このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
当センターは"生活に困っているけれど、どこに相談したらいいのか分からない” そんな方のお手伝いをする公的な相談窓口です
サイト内検索
電話:0428-25-3501
住所:東京都青梅市河辺町6-4-1
青梅合同庁舎1階
トップページ
事業のご紹介
くらしの困りごと相談
住居確保給付金
就労支援
就労準備支援
家計改善支援
一時生活支援
子供の学習・生活支援
自立支援金
FAQ
お問い合わせ
お知らせ
案内資料
リンク集
カレンダー
2022
08
日
月
火
水
木
金
土
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
1
2
3
お知らせ
最新
5件
10件
20件
50件
100件
瑞穂町学習・生活支援活動の有償ボランティア募集中
04/01 16:48
日の出町学習・生活支援活動の有償ボランティア募集中
04/01 16:48
奥多摩町学習・生活支援活動の有償ボランティア募集中
04/01 16:48
日の出町学習・生活支援活動の有償ボランティア募集中
03/03 12:24
奥多摩町学習・生活支援活動の有償ボランティア募集中
12/14 10:12
案内パンフレット(PDF)
nishitamasoudancenter_panf.pdf
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、
Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
対象エリアの町村等
新型コロナウイルス感染症生活困窮者
自立支援金のご案内
申請期間は令和3年7月1日~
令和4年8月末
日
※
となります。
詳細は
こちらのページ
をご覧ください。
また、初回の支給(3か月)が終了した方で、なお生活にお困りの方向けに、再支給が可能となりました。
(対象と思われる方には準備ができ次第、申請書類一式を郵送します。)
(※令和4年3月1日時点)
お知らせ
出張相談会のお知らせ
新型コロナウイルスの影響で出張相談会が中止になる場合もあります。中止となった場合でも電話でのご相談は随時受け付けておりますので、西多摩くらしの相談センターまでご連絡ください。
お知らせ
令和2年4月20日から住居確保給付金の対象者が拡大されました。
住居確保給付金は、一定期間、家賃相当額を自治体から家主さんに支給します。
詳細は 住居確保給付金のページをご覧ください。
住居確保給付金のページはこちら
相談窓口のご案内
あなたの抱えている生活の不安や心配を気軽にご相談ください
相談は無料です
詳細はこちら
新着情報
最新
5件
10件
20件
50件
100件
新型コロナウイルス感染症生活困窮者 自立支援金のご案内...
申請書様式 様式1-1 申請書(211201改正).p...
新型コロナウイルス感染症生活困窮者 自立支援金 ...
出張相談会のお知らせ 新型コロナウイルスの影響で出張...
申請書様式 【全員】様式1-1住居確保給付金申請書(様...
こんなことに悩んでいませんか
経済的な問題で生活に困っている
長く失業していたり働いた経験がない
引きこもりやニートで悩んでいる
家計管理が上手にできない
子どもの学習で悩んでいる
こうしたご相談に対応するため、次のような支援事業を行っています。
くらしの困りごと相談(自立相談支援)
事業内容はこちら
住居確保給付金
事業内容はこちら
就労支援
事業内容はこちら
就労準備支援
事業内容はこちら
家計改善支援
事業内容はこちら
一時生活支援
事業内容はこちら
子供の学習・生活支援
事業内容はこちら
このページの先頭に戻る
相談センターについて
西多摩くらしの相談センターの概要はこちら
当センターは東京都西多摩福祉事務所から委託を受けて開設しています。
相談対象エリア
西多摩くらしの相談センターは、東京都西多摩郡の4町村(瑞穂町・日の出町・檜原村・奥多摩町)にお住まいの方のご相談窓口です
携帯電話・スマホ対応サイト
上のQRコードを読み取って
アクセスしてください。
(
携帯サイトについて
)
ちえの輪の紹介ページはこちら
サイトマップ
|
個人情報保護方針
|
携帯サイトについて
|
リンクと著作権について
西多摩くらしの相談センター
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project