このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
当センターは"生活に困っているけれど、どこに相談したらいいのか分からない” そんな方のお手伝いをする公的な相談窓口です
サイト内検索
電話:0428-25-3501
住所:東京都青梅市河辺町6-4-1
青梅合同庁舎1階
トップページ
事業のご紹介
くらしの困りごと相談
住居確保給付金
就労支援
就労準備支援
家計改善支援
一時生活支援
子供の学習・生活支援
FAQ
お問い合わせ
お知らせ
案内資料
リンク集
カレンダー
2021
04
日
月
火
水
木
金
土
28
29
30
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
1
お知らせ
最新
5件
10件
20件
50件
100件
瑞穂町学習・生活支援活動の有償ボランティア募集中
04/01 16:48
日の出町学習・生活支援活動の有償ボランティア募集中
04/01 16:48
奥多摩町学習・生活支援活動の有償ボランティア募集中
04/01 16:48
日の出町学習・生活支援活動の有償ボランティア募集中
03/03 12:24
奥多摩町学習・生活支援活動の有償ボランティア募集中
12/14 10:12
案内パンフレット(PDF)
nishitamasoudancenter_panf.pdf
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、
Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
対象エリアの町村等
子供の学習・生活支援
学びの広場「ホッとスペースちえの輪」
「ちえの輪」の活動は、参加する子供が、学習や遊びなどを通して自ら考えることを習慣づけて、豊かに生きるための「知恵」を身につけてもらうことを主な目的にしています。
学習支援の3つのステップ
「ちえの輪」では3つのステップを活動の柱にしています。
居場所づくりステップ
学校や家庭以外で子供が安心して集まり悩みを相談できる
心づくりステップ
子供が自分の心の状態に気づいて落ち着きを取り戻す
自分づくりステップ
学業や趣味などに対する意欲を引き出して、一緒に将来の夢を描く
「ちえの輪」の開催内容やスケジュール
「ちえの輪」では進路相談や高校受験に向けた学習活動をサポートし、自分らしい選択を応援します。
現在、瑞穂町では週2回、日の出町、檜原村、奥多摩町で週一回ずつ、定期開催しています。
対象
小学生から中学生までと中学校を卒業した18歳未満で高等学校中退・未進学者、高校生(定時制・通信制・エンカレッジスクール・チャレンジスクールのみ)
内容
宿題の解き方を教え合ったり、時にはイベントで仲間をつくりながら、ここに集まったみんなの将来を切り開きます。
定期開催スケジュール(平成28年8月8日現在)
町村名
開催日時
開催場所
地図
檜原村
毎週月曜日
午後3時~5時
檜原村児童館
地図
奥多摩町
毎週火曜日
午後4時~6時
第1・3・5週
福祉会館
第2・4週
子ども家庭支援センター
きこりん
地図1
地図2
瑞穂町
毎週水曜日
午後4時~6時
ふれあいセンター
地図
日の出町
毎週木曜日
午後4時~6時
第1・3・5週
日の出町やまびこホール
第2・4週
ひのでグリーンプラザ
地図1
地図2
瑞穂町
毎週金曜日
午後4時~6時
武蔵野コミュニティセンター
地図
(注)いずれの会場も、祝日と年末年始には開催しません。
補足説明
・ この事業は、東京都からの委託業務として実施し、利用料金は発生しません。
・ 送迎は行っていません。会場への行き帰りに不安のある場合は、保護者が対応してください。
・ 子供の進路相談、情報提供、家庭学習の促進に重点を置いています。この事業で進学塾のような専門的な授業や受験指導の対応はできません。
・
利用には保護者による利用申し込み手続きが必要です。利用を希望する場合は西多摩くらしの相談センターに電話でご相談ください。面談のスケジュールを調整させていただきます。(電話:
0428-25-3501
)
「ホッとスペースちえの輪」の名前の由来
ここはみんながホッと安心して集まれて、自分の進路や将来について熱く相談できたり、仲間をつくって勉強できる場所です。
おもちゃの「知恵の輪」は、解き方がわからなくても、何度もトライすれば必ず解けます。
今の悩みもトライを続ければ、必ずスルッと解けるときがきます。
ここに集まった児童・生徒、職員やボランティアスタッフ、行政機関、そして本人と家族で知恵を出し合い、知恵の輪をつくってみんなで支え合います。
「ホッとスペースちえの輪」の活動状況
「ホッとスペースちえの輪」の活動状況
カテゴリ選択
今日の出来事
特別なイベント
1件
5件
10件
20件
50件
100件
2018/03/30
ドミノ倒し大会
| by
相談センター
今月は各町村の会場でドミノ倒しに挑戦しました。
最初は奥多摩町の氷川会場で挑戦しました。
並べたドミノを途中で倒さないように、慎重に、慎重に・・・
上手に倒れるかな
大成功!
2会場目は奥多摩町の古里会場です。
さあ、完成です。
みんな集中してがんばったよ。
うまく倒れるかなぁ。
やったね!
3つ目の会場は瑞穂町のふれあいセンター
こちらもなかなかの力作です。
4会場目は日の出町です。
これもきれいに並びましたね
ストッパーをはずして、さあ本番!
見事に大成功です!
最後は瑞穂町のコミュニティセンターです。
一人ずつ自分の作品を作りました。
黄色い渦巻
これは桜かな
こっちはクネクネ道
個性豊かにみんなの作品を並べ終わりました
ちえの輪で初めて挑戦したドミノ倒しでしたが、子供もスタッフも、時間を忘れて夢中でドミノを並べました。
製作中にせっかく並べたドミノを途中で倒してしまったり、完成したドミノが途中でうまく倒れなかったり、がっかりする場面もありましたが、小さな達成感を感じることはできたかな。
次回また挑戦する時を決めて、その時には今回より素晴らしい作品にしたいですね。
17:00 |
特別なイベント
2017/01/06
書初め
| by
相談センター
新年あけましておめでとうございます。
年明け最初のちえの輪で、習字に挑戦してみました。
筆を構えると自然に気持ちが落ち着くようですね。
果たしてどんな作品ができるかな。
今年の冬休みはいつもより少し長めでした
おせち料理に飽きたら食べたくなるのはこれ?
大家族です。全部一人で書き上げました
今日の傑作「さば」。とても生きがいいです!
16:30 |
今日の出来事
2016/08/12
雲を作っちゃいました
| by
相談センター
夏休み中の特別イベントとして「不思議な科学実験ショー”モクモク”」を開催しました。
実験材料は普段何気なく目にしているドライアイスですが、いろいろな変化や現象を目の当たりにして、参加した子供達も興味津々でした。
思わず実験する先生の近くまで体を乗り出したり、”モクモク”ができると手をかざすなど、「見る」「聞く」「匂いをかぐ」「味わう」「触れる」の五感を使った実験体験で、参加者全員が新しい発見をしたようです。
ドライアイスって冷たいよ
”モクモク”の正体はなんだろう
”モクモク”を捕まえたよ
雲咲かじいさんになって空中に”モクモク”を作ろう!
ヤッター!まるで雲の中にいるみたい
15:00 |
特別なイベント
2016/08/12
夏休みも頑張っています
| by
相談センター
長い夏休みもあっという間に半分が過ぎました。
そろそろ、宿題の進み具合が気になってくる頃です。
ちえの輪に通う子供達も、早々に宿題を片づけて晴れ晴れしている子、なかなか宿題が終わらずにうんざりしている子など、様子はさまざまです。
暑い日が続く中、今日もちえの輪でそれぞれが持ち寄った学習課題に熱心に取り組んでいました。
「よし、がんばって始業式までには全部終わらせるぞ!」
13:15 |
今日の出来事
2015/12/25
かるた大会
| by
相談センター
年内最後のちえの輪で、かるた遊びを楽しみました。
今、人気のかるたを使って、小学生から中学生まで、スタッフも一緒になって賑やかに楽しい時間を過ごしました。
同じ文字で始まる札が何枚もあるので、注意しないとお手つきしてしまいます。
最初はかるたに付属の読み上げCDを読み手にして楽しみ、慣れてきたら子供たちが読み手になって面白おかしく読み上げて、ちえの輪の仲間たちを笑わせていました。
17:30 |
特別なイベント
2015/12/24
クリスマスカードづくり
| by
相談センター
先週に引き続き、クリスマスカードづくりをしました。
みんな、思い思いの飾りつけを工夫して、素敵なカードを完成させました。
自分の作品は各自持ち帰りました。
お母さんに気づかれないように持ち帰って、お母さんの誕生日プレゼントにした子もいました。
後日、お母さんから喜びの声をいただきました。
17:30 |
特別なイベント
カテゴリ選択
今日の出来事
特別なイベント
1件
5件
10件
20件
50件
100件
相談センターについて
西多摩くらしの相談センターの概要はこちら
当センターは東京都西多摩福祉事務所から委託を受けて開設しています。
相談対象エリア
西多摩くらしの相談センターは、東京都西多摩郡の4町村(瑞穂町・日の出町・檜原村・奥多摩町)にお住まいの方のご相談窓口です
携帯電話・スマホ対応サイト
上のQRコードを読み取って
アクセスしてください。
(
携帯サイトについて
)
ちえの輪の紹介ページはこちら
サイトマップ
|
個人情報保護方針
|
携帯サイトについて
|
リンクと著作権について
西多摩くらしの相談センター
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project